補修・塗装
この車を買ってからずーっと羽が欲しかった。
ホントはGTウィングがよかったけど某オークションで安かったし、このデザインカッコよくて買ってしまった!!
羽のくせに箱デカくね?中身は空気がいっぱい入ってました。
デカくて九州から空輸だったので送料がたかかった(^^;
今回使うのは
グレーのプラサフ
日産スーパーレッド2S(AG2)
コンパウント
耐水ペーパー600番、1500番
マスキングテープ、新聞紙
いつもどおり元の写真取るの忘れましたw
すでにマスキングされてます。塗料代節約のため横だけ塗る作戦。
きっとカッコイイはず!!
耐水ペーパー600番で均一にツヤがなくなり、キズが目立たなくなるまで削ります。
コレで塗装がのりやすくなります。削るだけではダメな場合はパテなどを使いましょう。
終わったらシリコンオフで油分をふき取ります。中性洗剤やブレクリでもいい気がする。
自分はブレクリで拭いちゃいました(爆
プラサフを塗ります。ムラなく均一に。
未塗装のFRP製品を塗る場合はFRPプライマーを最初に塗ります。
今回は元ある塗装の上に塗ってしまうのでそのままプラサフ吹いちゃいました。
前回プラサフ白を使ったら上塗りの発色がよすぎて
色あせたボディとは色が違っちゃったため今回はグレーです。
裏返したりして、いろいろな角度から塗ります。
蓋の色とこんなにも色が違います。
800番〜1000番くらいで足付けして油分をふき取って上塗りします。
自分はめんどくさいのでやりませんでした(爆
塗り残しがないように。
均一に色が塗れたら最後に垂れる寸前までいっきに塗りツヤを出します。
乾燥待ち。
その間に洗車でもして暇つぶし。
一時間くらいしたらマスキングをはがします。
丁寧に慎重にやらないと塗った所も剥がれます。
完全に乾いてから剥がすとさらにむずかしくなります。
別アングル。な、な、なんか似合わないフラグがちらちらと・・・。
さらに別アングル。きっとつけてみればカッコいいはず・・・。
塗ってから一週間と4日後の10月5日になってしまいました(^^;
トランクにキズがつくのは嫌なので2mm厚のゴムを買ってきました。
ついでにゴム用の両面テープも。
新聞紙で型をとってはさみで切ってみた。
これでもか!!ってくらい両面テープを貼りました。
綺麗に貼れたようです。
この羽はトランクをコの時金具で挟んで止める式なんですね。
穴あけの必要がありません。
養生テープで仮止めして一人で取り付けました。
結構大変なので二人で作業しましょう。
以下比較。
なかなか良い感じなんですが、エアロが付いてないとバランスが・・・。
エアロ・・・買うしかない!!

Home