![]() |
|
|
[ Home ] [ Profile ] [ BBS ] [ Link ] |
自作ステッカー | |
気に入らないから貼り替え。 | |
![]() |
今回使う物は ・カッティングマット ・スティックのり(水に溶けそうなやつ) ・デザインナイフ(カッターじゃうまく切れません) ・はさみ ・カッティングシート(外装用) |
![]() |
では、パソコンを使ってインターネットでロゴを集めましょう。 そしたらWordとかOpenOfficeのWriterを使ってサイズを決めます。 自分はA4用紙を横に使って幅いっぱいまで大きくしてます。 |
![]() |
適当な紙に印刷します。 |
![]() |
スティックのりでカッティングシートに貼ります。 |
![]() |
デザインナイフで切っていきます。 はく離紙は切らないでステッカー部分だけ切れるように力を加減します。 |
![]() |
こういう所はデザインナイフの先に引っ掛けてはがします。 |
![]() |
文字と文字の間の入り組んだところを先に剥がしとくと周りを剥がすのが楽です。 |
![]() |
剥がさないところを押さえながら、まわりの要らない部分を剥がします。 |
![]() |
うまくいくとこのようになります。 |
![]() |
水に浸けます。 |
![]() |
1〜2分でのりで貼った紙が剥がれてきます。 あんまり長く浸けとくと、はく離紙にも水が染込むのでご注意! |
![]() |
水気をふき取ったら最後に鋭角な部分を切り落とします。 洗車時に引っかかって剥がれる可能性を減らすためです。 めんどくさいと思ってやらないと剥がれます。 |
![]() |
4つ切りました。もう慣れてるので1時間ちょいで出来ました。 |
![]() |
取りあえずドライヤーを使って貼ってあったのを剥がしました。 メッキ調のステッカーだったので千切れまくって大変でした。 なんかすっきりしすぎて気持ち悪い・・・。 |
![]() |
マスキングテープを表面に貼ってはく離紙をはがします。 |
![]() |
位置決めをしっかりしましょう。 |
![]() |
はい、できました。 この画像を見るとフェンダーにも何か貼りたくなります・・・。 |
![]() |
以前の。あれ、こっちのほうが良いかも・・・。 |