![]() |
|
|
[ Home ] [ Profile ] [ BBS ] [ Link ] |
リアアッパーアーム交換 | |
シルビアは車高を下げるとネガティブキャンバーになります。 純正でも調整は出来ますが調整範囲が狭くて全然起こせません。 社外のアッパーアームに変えましょう。これで片減りとおさらばです。 |
|
![]() |
偉い人は言いました。「命賭けないで、うま掛けろ!!」 このセリフ好きです。後ろを上げるときは前輪に輪止めをしましょう。 |
![]() |
ボルトを外します。奥側は偏心ボルトなのでナットを回すようにしましょう。 ボルトを抜くときはネジ山を傷つけないようにやさしく抜きます。 |
![]() |
ショックの下側のボルトも外します。 |
![]() |
ショックや他のアームを避けながら知恵の輪のように外します。 焦らず、ゆっくり、力をかえず。うまく行けばすんなり外れます。 |
![]() |
純正はこんなの。錆びてはいない。 |
![]() |
奥側の偏心ボルトとワッシャー。 純正はコイツでキャンバー調整してます。 |
![]() |
とりあえず純正と長さを合わせます。 |
![]() |
元に戻すして完了。後はアライメントをとります。 暗くなってきてしまったので調整はまた今度。 この作業は簡単でした。 ボルトが固着して手こずるかと思っていましたが、先に556を吹いといたせいか楽に外せました。 まぁそれでも3時間かかりましたが。 それとココを替えると構造変更を通さないと車検に通らなくなります。 |
![]() |
[2009/12/28] 自作木製キャンバーゲージで調整しました。 最大まで伸ばして-1.0゜にしました。 |