ワイドトレッドスペーサー取付(フロント)
ステアリングを全開に切るとタイヤがタイヤハウスの内側にあたってしまいます。
タイロッドエンドがロワアームのストッパーにあたる前にタイヤがあたります。
そんなわけでワイドトレッドスペーサー装着です。
足回りには高強度・高信頼のものを使いたいです。
安物を買ってバランスが悪く振動が出たらやばいです。
なので某オークションでKicsを購入しました。
3550+700(送料)=4250円也。
20mm (114.3 - 4H - P1.25)
まずジャッキアップしてウマを掛けます。
とりあえずフェンダーの爪を折っときます。
ヒートガンで触れないくらい熱くします。
鉄のハンマーになんとなくガムテープを貼って傷をつかないようにしました。
あとは躊躇なく叩きます。フロントはやわらかいので余裕です。
装着してみました。車体側のハブボルトが5mm飛び出します。
ホイールに逃げがないのでマズイです。
グラインダーで切って削ることにします。
ザ・電動工具。
キャリパー近いです。絶対外してやったほうがいいです。
危ないし疲れます。うまくいったからよかったんですけどね。
5mmのスペーサーにいらない貫通ナットをハメて切ってます。
21mmくらいですがノギスで計りながらナットごと削っとけば
他のハブボルトを切るときに楽です。
4本切っても30分くらいで出来ました。
絶妙です。
切ったあと目印にしてたナットは簡単に外れたのに入らなくなりました。
いつだかにダイスを買っておいたのでコイツでネジ山を修正しました。 
ワイドトレッドスペーサーのナットを閉めるときブレーキを踏まなきゃなりません。
油圧ジャッキの棒をブレーキとシートの間に引っ掛けました。
丁度いい長さなんですよねコレ。
これで一人でナットをしめられます。
ブレーキランプが点くので終わったら速やかに外しましょう。
はみ出してるように見えます。
別アングル
はみ出してるように見えます。
きっと気のせいです・・・。

Home