![]() |
|
|
[ Home ] [ Profile ] [ BBS ] [ Link ] |
原動機付自転車 | |
クルマとは関係ない! | |
![]() |
タイヤ交換をしようとバイク屋に行ったら タイヤ自体高いし、工賃も高い。 ということでネットで買って自分で組めばいいのだ。 |
![]() |
写真右にある赤いタイヤレバーでタイヤを外します。 外し方は検索すればでます。 タイヤレバーは某オクで2本1480円でした。 長さは280mmで、こんなのじゃクルマのタイヤ交換はできませんね。 |
![]() |
交換する新品タイヤ。某オクで2本2300円!!安い!! GUMONDER 90/90-10 よくわからん韓国製。 パターンがかっこいい! |
![]() |
リアはマフラーを外さないといけないのでめんどくさい。 |
![]() |
叩いたり揺らしたりしてもはずれないので、 ギアプーラーを使いました。 こんな所で使うとは思ってもみませんでした。 |
![]() |
リアブレーキシュー初めて見ました。 そろそろ交換ですかね。 |
![]() |
上がリアで下がフロント。 フロントはまだ使えそうですが、リアは・・・。 |
![]() |
ガソリンスタンドにいって空気入れようかと思っていましたが、 試しにチャリ用の空気入れでやってみたら普通にビード出ましたw |
![]() |
ついでにマフラーをレーシングサービス・ゼロのデュークからノーマルに戻します。 なので駆動系のリセッティングです。 CVTなので変速する回転数をウェイトローラーの重さで変えるわけです。 合計21gから33gに変更。 |
![]() |
ついでに2年以上前に買ったプーリーとVベルトを交換します。 これでプーリー、Vベルト、プーリーフェイス、トルクカムが カメレオンファクトリー製になりました。 以前はRSゼロのプーリーにデイトナのVベルト。 プーリーが薄くなって大きくなり、ベルトが細くなって長くなります。 プーリーボスも細くなるのでよりギアが低く出来ます。 これでゼロ発進が早くなり、最高速がのびるかと。 |
![]() |
キャブセッティングも元に戻します。 |
![]() |
メインジェットとスロージェットを交換してエアスクリューを調節。 |
![]() |
ノーマルマフラー。冴えないですね。 1000Kmしか使ってないのでキレイです。 |
![]() |
見た目ドノーマルになりました。 ほとんど兄貴が乗るようになってしまったのでこれでいいのです。 マフラー戻した感じ、0-30Km/hが早いです。そのあとモッサリです。 回らないので最高速ものびない。 ハーフスロットルからフルスロットルにしても加速感がかわらない。 やっぱり社外のほうが面白かったですね。 これはこれで乗り易くて燃費がいいんですけど。 |