パワステクーラー取付
小さなサーキットを走るとパワステフルードが吹いてしまいます。
そのため、パワステタンクに軍手なんかを被せてある車が多いですね。
そんな時はパワステクーラーの出番です。
自分の場合、ホースがひび割れてフルードが漏れ出していたのでついでに取付をしました。
写真の撮り忘れにより中途半端な所で撮影しております。
S14用ATFクーラーです。ヤ○オクで送料込み2000円で落札。
ホース差し込み口が10mmならなんでもok。
ホース、TOYOX スーパートヨロン 内径9.5mm×2.5m 290円×2.5=725円
ホースバンド 89円×4=356円
Powerd by コーナン
あと、日産純正パワステフルード 約1000円
計2000+725+356+1000=4081円

写真ではホースバンドが6個写ってますが、ここで使うのは4個です。
さて、この工業用ホースの耐久性はどうだろうか。
真似して何か起きても責任取らないよ。
ではサクション周りをごっそり外します。
すっきり。ついでに掃除でも?しないしない(笑
外した配管の口にゴミが入らないようにテープでも貼っときましょ。
↓の画像では貼ってある。
パワステタンクのフタを開てフィルターを外します。
そしたら、スポイトやら注射器チックなやつで出来る限りフルードを抜きます。
黒い、黒すぎるだろお前!!
次はタンクから出てる細い方のホースを外します。
タンクをストラットから外したほうが楽かと思います。
下にウエスを敷いたりしてうまくやってください。
自分は・・・地面にフルードをぶちまけました。
↑のホースを外したら、そこに新しいホースをつけてパワステクーラーに繋ぎます。
こんなのをつけて遮熱でもしてみます。
Powerd by ダイソー
こんな感じで遮熱。これで耐久性UP??
パワステクーラーのほうはこんな取付。
散々悩んだ挙句、面倒くさくなりやっつけな取り付け方になりましたとさ。
あたるところはアルミテープを巻いておいた。
危険な気がするからコルゲートチューブ買ってこなくては。
すべての接続が完了したらフルードを補充してジャッキアップして、
ハンドルを何回か左右いっぱいに切ってエア抜きします。
その後、エンジンをかけて規定量までフルードを補充して完了。
抜いたフルード。汚すぎる。
新品はクリアな赤です。交換しないとなぁ。

Home