![]() |
|
|
[ Home ] [ Profile ] [ BBS ] [ Link ] |
助手席ドア交換 | |
なんだかキレイなクルマにしたくなった。 | |
![]() |
ベッコリ凹んでます。購入時から。 |
![]() |
とりあえず耐水ペーパー#600で足付けします。 |
![]() |
ロックペイントのファイバーパテを盛ります。 |
![]() |
あぁ、なんか浮いてきちゃいました。 |
![]() |
ベリッと剥がしてみると、どうやら塗装が溶けてしまってるようです。 |
![]() |
塗装を剥がすので、凹みをマーキングします。 |
![]() |
耐水ペーパー#100で削り#320で整えました。約1時間。 |
![]() |
ここまでやっといてなんですけど、ドア交換することにしました。 パテの使用量が多いですし、プレスラインを削り出すのは至難の業だと思いまして。 中古ドア代 980円+4870円(送料)+158円(振込み手数料)=6008円。 緑○のネジを外します。片方は取っ手の底のフタをめくるとあります。 そしたら、取っ手の後ろ側を持ち上げ、取っ手をはずし、ドアノブ周りのプラスチックも引っ張って外します。 あとはポケットを引っ張れば内装が外れます。 |
![]() |
デットニングがしてあったら剥がします。 スピーカーも外します。 |
![]() |
ミラーも外します。内側のカバーを引っ張って外し、中にある3本のボルトを外せばミラーが取れます。 |
![]() |
パワーウィンドウを下げると、下のサービスホールから緑○のボルトが見えてきます。 このボルト4つを外すとウィンドウが外せます。落っことさないように注意してください。 ちなみに、ウィンドウモーターASSYごと外そうと思いましたが、出てきてくれませんでした。 |
![]() |
ウィンドウが外れました。 |
![]() |
緑丸4つのボルトを外すとウィンドウモーターASSYが外れます。 |
![]() |
ウィンドウモーターASSYが外れました。 |
![]() |
ドアノブ、集中ロック用のアクチュエーターも外します。 ドアノブを移植しないと、鍵が開けられなくなりますからね。 |
![]() |
フェンダーを外します。 まず、バンパー、コーナーランプをはずします。 そしたら、ボンネット側の3つ、ヘッドライト横の2つ、フェンダー下側2つ、タイヤ側からドア側を覗き込んだ所に1つ、ドアを開いてフェンダー側を見たところに1つの計9個のボルトを外します。 これでフェンダーが外れます。 |
![]() |
ドアから配線を引き出します。 |
![]() |
ドアの開きすぎ防止用のピンを抜き、ヒンジのボルト4本を外せばドアが取れます。 |
![]() |
後はもとに戻せば完成。ドアの調整やら窓の調整が大変です。 残念ながら色が違いましたねぇ。凹みがなくなったのにボロさが増した感じに見えます。 この作業はかなり大変です。ちょっとした凹みならパテ盛って直しましょう。 |