[PR]
結婚報告はがき
鍵
[
Home
] [
Profile
] [
BBS
] [ Link ]
調整式トーコン&トラクションロッド
アッパーアームだけ入れてキャンバーを起こしていたせいで、トーがものすごくアウトになっていました。
アライメントを適正にするために残りの2本のアームを調整式にかえました。
オークションで購入しました。
新品で、トーコン4800円、トラクションロッド4580円です。
耐久性が心配になりそうなほど爆安でした。
ピロの大きさが違います。
↑トーコン、↓トラクションロッド。
バラすとこんなんです。ネジ部には錆止めのグリスが塗られてました。
固着防止用のウェーブワッシャーも入ってます。
ネジの太さもピッチもそれぞれ違ってました。
拡大。
拡大。
こんな風にメモをとってみましたが、回す方向がわかりませんね(笑)。
ピロが正ネジで、反対側が逆ネジだと覚えておけば大丈夫そうです。
トラクションロッドも同じく、
ピロが正ネジで、反対側が逆ネジでした。
ここからスタートです。
これは運転席側ですが、右がトラクションロッド。左がトーコントロールロッドです。
取付状態メモ。トラクションロッド、ナックル側。
取付状態メモ。トラクションロッド、メンバー側。
取付状態メモ。トーコントロールロッド、ナックル側。
取付状態メモ。トーコントロールロッド、メンバー側。
ここは偏心ボルトです。
外れました。トラクションロッド。
外れました。トーコントロールロッド。
とりあえず、純正アームと長さを合わせます。
トラクションロッドのメンバー側は、この写真のように右側が狭くてソケットが入らないので、メガネレンチが必要になります。
完成です。
トラクションロッドは10mm伸ばしで取り付けました。
簡易トーゲージで測定して、トーは0mmになるようにしました。
相変わらず鈍感なので、挙動の変化がわかりませんでした(笑)。